アニメーションとは、スライド上の文字、線、図形、イラストなどを動かすことです。この作業をすることによって、黒板ではできないことができるようになるという重要な作業です。例えば、文字の出現や消去、図形の回転などの移動、線を書くことが思い通りにできるようになります。
「アニメーション」タブをクリック
すると開始のアニメーションでよく使うものが出てきます。他のアニメーションはウインドウ右下の▼タブをクリックすると出てきます。

右下の▼タブをクリックした状態

よく使うアニメーションについて簡単に紹介します。
私が教材作りでよく使うアニメーションは「フェード」と「ワイプ」です。
 |
フェード(開始) 文字や図形がジワーッと出てくる効果です。 |
 |
ワイプ(開始) 文字や直線、曲線を手で書いたように出現させる効果です。
それ以外にも水槽の水を増やしたり、温度計のメモリを上げたりするときに使います。 |
 |
ワイプ(終了) それ以外にも水槽の水を減らしたり、温度計のメモリを下げたりするときに使います。 |
 |
スピン(強調) 時計の針や図形を回転させるときに使います。 |
 |
直線(アニメーションの軌跡)
図形やイラストを動かしたい方向に動かしたい距離だけ動かすことができます。 |
これ以外にも使うアニメーションはありますが、その都度ここに追加していきます。