数式をかく場合、普通に書くとx、yのフォントはこのようにx2+2x
y+y2=0,数学の教科書のフォントとかなり異なります。私も普通に入力したほうがすらすら式が打てるのでフォント変換していなかったのですが、生徒のノートを見ると、x(エックス)と×(かける演算記号)とが一緒になって区別しにくいものがいくつかあったので、今後はフォントを教科書に近いものに変えようと思っています。
教科書に近いx、yフォントの入力は次のようにします。
「挿入」タブをクリックし、「数式」を選択します。

「記号と特殊文字」の右下のタブをクリックして「基本数式」のウィンドウを出し、

基本数式タブのメニューから「上付き/下付き文字」を選びます。

ここから小文字のx、yを選択すると

数式でよく使われるフォントのx、yが挿入されます。

あとはもう一組コピーして累乗をつけると見栄えのいい2次方程式の完成です。
