2024/03/13
今日の1問に第72問を追加しました
。
2024/03/13
愛媛県立入試(数学)に令和6年度の入試問題の傾向を追加しました。
2024/03/01
スライド教材の2年の「箱ひげ図とデータの活用」のスライド教材
の、B中学校のデータを箱ひげ図に表すスライドに誤りがありましたので、訂正したものに差し替えています。使用された皆様には大変ご迷惑をおかけしました。
2024/02/07
今日の1問に第71問を追加しました
。
2024/02/05
ICT・タブレット端末実践例の2年の実践に
、確率のサイコロの目の出方を調べるためのスゴロクゲーム実践例を追加しました。
スプレッドシートのリンクも入れています。ロイロの共有ノート機能を使ってグループごとにロイロ上でスゴロクゲームをします。
2024/02/05
ICT・タブレット端末実践例の2年の実践に
、確率の10円玉2枚を使った実験データをスプレッドシートに共同で打ち込ませて、相対度数をグラフ化する実践例を追加しました。
スプレッドシートのリンクも入れています。
2024/02/01
今日の1問に第70問を追加しました
。
2024/01/31
授業実践事例一覧を更新しました。
2024/01/26
今日の1問に第69問を追加しました
。
2024/01/25
愛媛県立高校入試問題の傾向と対策のページに、大問4の関数対策プリントを追加しました。
2024/01/25
今日の1問に第68問を追加しました
。
2024/01/24
ICT・タブレット端末実践例の2年の実践に平行線と面積をGeoGebraで説明した実践例を追加しました。
2024/01/24
愛媛県立高校入試問題の傾向と対策のページに、大問5対策として愛媛県の証明問題過去問プリントを追加しました。
2024/01/24
今日の1問に第67問を追加しました
。
2024/01/23
今日の1問に第66問を追加しました
。
2024/01/20
今日の1問に第65問を追加しました
。
2024/01/18
愛媛県立高校入試問題の傾向と対策のページに、大問5対策として証明問題入試対策プリントを追加しました。
2024/01/18
今日の1問に第64問を追加しました
。
2024/01/18
今日の1問に第63問を追加しました
。
2024/01/17
今日の1問に第62問を追加しました
。
2024/01/11
今日の1問に第61問を追加しました
。
2024/01/10
愛媛県立高校入試問題の傾向と対策のページに、大問3対策として箱ひげ図対策プリントを追加しました。
2024/01/10
今日の1問に第60問を追加しました
。
2024/01/06
今日の1問に第59問、第58問を追加しました
。
2023/12/25
愛媛県立高校入試問題の傾向と対策のページを高校入試問題のページと分けました。
2023/12/19
今日の1問に第57問を追加しました
。
2023/12/15
スライド教材の作り方を更新しました。
2023/12/13
ICT・タブレット端末実践例のロイロ・ノート実践例に、
パワーポイントのスライドを簡単にロイロのカードにする方法を追加しました。授業にお役立てください。
2023/12/13
今日の1問に第56問を追加しました
。
2023/12/08
ICT・タブレット端末実践例のロイロ・ノート実践例に、
生徒が提出箱に提出した提出割合を一覧表示する方法を追加しました。成績処理に役立ちます。
2023/12/06
今日の1問に第55問を追加しました
。
2023/12/05
高校入試問題の愛媛県立入試問題(数学)の傾向と対策を更新しました。受験生の皆さん、受験勉強に役立ててください。
2023/12/04
ICT・タブレット端末実践例の2年の実践に三角形の合同条件をGeoGebraで説明した実践例を追加しました。GeoGebraを使うことで合同条件の理解促進と説明時間の短縮ができます。
2023/12/04
ICT・タブレット端末実践例の三平方の定理の証明に、ロイロ
のデータを追加しました。ご利用ください。
2023/12/01
趣味の部屋に
、数学検定2級の取得についてまとめました。
取ってみようともう方は参考にしてください。
2023/11/28
趣味の部屋にこれまでに取得した資格についてまとめました。
取ってみようと思う方は参考にしてください。
2023/11/27
今日の1問に第54問を追加しました
。
2023/11/22
ICT・タブレット端末実践例に三平方の定理の証明の、ロイロノートとジグソー法による実践を載せました。
2023/11/14
今日の1問に第53問を追加しました 。
2023/10/19
今日の1問に第52問を追加しました 。
2023/10/15
今日の1問に第51問を追加しました 。
2023/10/15
高校入試問題のページに今日の1問のページをリンクしました
。
2023/09/25
今日の1問に第50問を追加しました 。
2023/09/22
今日の1問に第49問を追加しました 。
2023/09/20
今日の1問に第48問を追加しました 。
2023/09/16
今日の1問に第47問を追加しました
。
2023/09/15
今日の1問に第46問を追加しました
。
2023/09/13
今日の1問に第45問を追加しました
。
2023/09/12
今日の1問に第44問を追加しました
。
2023/09/10
今日の1問に第43問を追加しました
。
2023/09/09
今日の1問に第42問を追加しました
。
2023/09/07
今日の1問に第41問を追加しました
。
2023/09/06
今日の1問に第40問を追加しました
。
2023/09/05
2年スライド教材に、一次関数のブラックボックスによる導入を追加しました。

2023/09/02
今日の1問に第39問を追加しました
。
2023/08/28
今日の1問に第38問を追加しました。
2023/08/24
今日の1問に第37問を追加しました。
2023/08/23
今日の1問に第36問を追加しました。
2023/08/22
今日の1問に第35問を追加しました。
2023/08/21
今日の1問に第34問を追加しました。
2023/08/17
今日の1問に第33問を追加しました。
2023/08/08
今日の1問に第32問を追加しました。
2023/08/06
ICT・タブレット端末実践例に実践例を単元別で表示してみました。
2023/08/06
今日の1問に
第31問を追加しました。
2023/08/03
今日の1問に
第30問を追加しました。
2023/07/24
今日の1問に
第29問を追加しました。
2023/07/13
今日の1問に
第28問を追加しました。
2023/06/27
ICT・タブレット端末実践例にえひめICT学習支援システムEILS(エイリス)による受験可能にすると採点についてを
追加しました。
2023/06/26
ICT・タブレット端末実践例にえひめICT学習支援システムEILS(エイリス)による解答の設定と配点の設定を
追加しました。
2023/06/26
今日の1問に
第19問を追加しました。
2023/06/23
ICT・タブレット端末実践例にえひめICT学習支援システムEILS(エイリス)による数式の入力方法を書きました。今回の期末テストはエイリスで実施する予定です。
2023/06/22
ICT・タブレット端末実践例にえひめICT学習支援システムEILS(エイリス)によるテストの作成手順を書きました。今回の期末テストはエイリスで実施する予定です。
2023/06/22
今日の1問に
第17問を追加しました。
2023/06/21
スライド教材2年の連立方程式の
利用に、解を求める手順を追加しました。

2023/06/21
今日の1問に
第16問を追加しました。
2023/06/20
今日の1問に
第14問、第15問を追加しました。
2023/06/15 学習や授業に役立つ目的別リンク集のプリント学習に、ぷりんときっずを追加しました。
2023/06/14
スライド教材2年の連立方程式の解き方スライド5の、加減法の練習ワークシートに解答
のアニメーションを追加しました。

2023/06/13
今日の1問に
第12問を追加しました。
2023/06/12
今日の1問に
第10問、第11問を追加しました。
2023/06/11
今日の1問に
第9問を追加しました。
2023/06/10
数学パズルに第17問を追加しました。
2023/06/09
数学パズルに第16問
、今日の1問に
第8問を追加しました。
2023/06/08
数学パズルに第15問
、今日の1問に
第6問、第7問を追加しました。
2023/06/07
今日の1問に問題を追加しました。
2023/06/01
今日の1問に問題を追加しました。
2023/05/31
難しめの問題や工夫して解く問題を集めた今日の1問のページを作りました。
2023/05/30
スライド教材2年に「文字式の利用
2」を追加しました。
2023/05/29
学習プリントの2年数学のページにスキルアップテスト3(等式の変形)を追加しました。
2023/05/27
ICT・タブレット端末実践例のロイロノートを用いた実践に、ロイロノートで簡単にできる特別支援学級の指導実践例を、国語と数学の二つ追加しました。
2023/05/25 授業でもよくしていた数学パズルをまとめてみました。発想の転換や論理的思考を鍛えるのに役立つと思います。
2023/05/22
学習プリントの2年数学にスキルアップテスト1,2を追加しました。
2023/05/22
スライド教材2年の「
文字式の利用」に、スライドとワークシートを追加しました。
2023/05/19
学習プリントの2年数学のページにスキルアップテスト1を追加しました。
2023/05/15
ICT・タブレット端末の遠隔合同授業の授業実践例に
、話合い活動の方法を追加しました。
2023/05/11
ICT・タブレット端末に遠隔合同授業の授業実践例について書きました。
2023/04/19
ICT・タブレット端末に遠隔合同授業の機器の配置等について書きました。
2023/03/03
高校入試問題に、愛媛県立入試問題(数学)の傾向と対策を追加しました。
2023/03/02
朝の会に使えそうな話を追加しました。
2023/02/27
自作教具を用いた実践に、2年の「箱ひげ図説明器」を追加しました。
2023/02/25
自作教具を用いた実践に、2年の「さっさ立て」と1年「マッチ棒と碁石」を追加しました。
2023/02/24
自作教具を用いた実践に、3年式の展開カードゲームを追加しました。
2023/02/22
パワーポイント教材技術の「情報モラル2」、「計測・制御の基本」のスライドを追加、修正しました。「生物育成の技術」のスライドを追加しました。サイトマップを更新しました。
2023/02/21
学習プリントのページを学年ごとに分けました。
2023/02/15
高校入試問題と
学習プリントに愛媛県県立高校入試問題
「1番計算問題の類題(24問)」を1ページ、「2番の小問集合5問、連立方程式の利用1問、証明1問」を2ページにまとめました。解答用紙1ページ、模範解答1ページの4ページ分です。配点は自由に設定してください。
ダウンロード(word文書
4ページ 45kb)
2023/02/14
自作教具を用いた実践に、すごろくゲームでサイコロの目が出る確率を求めることを追加しました。
2023/02/13
自作教具を用いた実践に、カードを利用した代表値の学習を追加しました。
2023/02/11
高校入試問題と
学習プリントに愛媛県県立高校入試問題2番の
連立方程式の利用を過去5年分
まとめたプリントを追加
過去5年間の2番の連立方程式の利用の問題をプリントにまとめています。出題の傾向や、どんなことを勉強しておけばいいのかが分かりやすい構成に
しています。全部で5問。問題用紙、解答用紙、模範解答の3ページです。配点は自由に設定してください。
ダウンロード(word文書
2ページ 273.7kb)
2023/02/07
朝の会に使えそうな話を追加しました。
2023/02/06
サイトマップを更新しました。
2023/02/03
数学の勉強の仕方のページ
を更新しました。
2023/02/02
サイトの目的と利用についてのページ
を更新しました。
2023/02/01
パワーポイント教材の作り方のページのリンクを修正しました。スライド教材の作り方をわかりやすく解説しています。
2023/01/31
高校入試問題と
学習プリントに愛媛県県立高校入試問題2番の(3)の関数の小問題を過去10年分
まとめたプリントを追加
過去10年間の2番の関数中心に出題されている個所の問題をプリントにまとめています。出題の傾向や、どんなことを勉強しておけばいいのかが分かりやすい構成に
しています。全部で4問、そのうちグラフをかく問題が3問です。配点は自由に設定してください。
ダウンロード(word文書
2ページ 273.7kb)
2023/01/30
高校入試問題と
学習プリントに愛媛県県立高校入試問題の2番の(1)(2)問題を過去10年分
まとめたプリントを追加
過去10年間の2番の二次方程式や因数分解中心に出題されている個所の問題をプリントにまとめています。出題の傾向や、どんなことを勉強しておけばいいのかが分かりやすい構成に
しています。式ごとに計算して答えを書くスペースも作っています。配点はご自由に設定してください。 ダウンロード(word文書
2ページ 23.9kb)
2023/01/28
パワーポイント教材の作り方のページを更新しました。
2023/01/27
授業研究のページを更新しました。
2023/01/26
高校入試問題のページを更新しました。
2023/01/17
学習プリントに愛媛県県立高校入試問題の1番を過去10年分
まとめたプリントを追加
過去10年間の1番の計算問題をプリントにまとめています。左の例のように、毎年だいたい5問〜6問程度出題される計算問題を(1)なら(1)の問題を10年分(10問)という風に、系統の同じ問題ごとにかためていますので、出題の傾向や、どんなことを勉強しておけばいいのか
が分かりやすい構成になっています。式ごとに計算して答えを書くスペースも作っています。解答用紙も作っていますので、入試同様に解答用紙に書き込ませてもいい
かと思います。全部で57問です。配点はご自由に設定してください。 ダウンロード(word文書5ページ 33.4kb)
2023/01/04
今年もよろしくお願いいたします。自作教具を用いた実践のページを少し更新しました。


2022/12/31
自宅学習の2年に「箱ひげ図とデータの活用」を追加しました。
2022/12/29
ICT・タブレット端末実践例に「
eライブラリ」を追加しました。
2022/12/20
ICT・タブレット端末実践例のGeoGebraを用いた実践に3年
「円周角の定理」について加筆しました。
2022/12/16
スライド教材の3年の「相似の利用1」の学習指導案に、Jamboardを使った班活動例を追加しました。
2022/12/14
ICT・タブレット端末実践例のGeoGebraを用いた実践に3年
「相似の中心から2倍の図形を書く」を追加しました。
2022/12/13
ICT・タブレット端末実践例のjamboardを用いた実践に3年
「相似の利用」を追加しました。
2022/11/27
スライド教材技術の2年に「かさ菊の栽培」を新しく追加しました。
2022/11/23
スライド教材の3年の「相似の導入」
と「相似条件と証明」のスライド教材にスライドとワークシートを追加しました。
2022/11/22
ICT・タブレット端末実践例のGeoGebraを用いた実践に3年
「中点連結定理」を追加しました。
2022/11/22
ICT・タブレット端末実践例のロイロノートを用いた実践の自己評価カードの記入を追加しました。
2022/11/21
ICT・タブレット端末実践例のGeoGebraを用いた実践に3年
「平行線と線分の比」「相似な図形の裏返し」を追加しました。
2022/11/20
ICT・タブレット端末実践例のGeoGebraを用いた実践に3年「三角形の相似条件」を追加しました。
2022/07/14
学習プリント3年の「スキルアップ
テスト25(平方根の復習、二次方程式の解き方)」
を追加しました。
2022/07/04
学習プリント3年の「スキルアップテスト23」
「スキルアップテスト24」を、解答を入れて修正しました。
2022/06/29
学習プリント3年の「スキルアップテスト22」を、解答を入れて修正しました。
このテストを授業の最初に10分間実施し、そのあと解答を配り自己採点させたものを集めて確認します。それを11〜22まですることで平方根の理解が進みます。
2022/06/22
学習プリント3年の「スキルアップテスト15〜21」を、解答を入れて修正しました。
2022/06/17
スライド教材の2年に「箱ひげ図とデータの活用」のスライド教材を追加しました。

直接リンク→→→ スライド教材(86.5k) ワークシートパック
ご要望が多く、久しぶりに作りました。自分で言うのもなんですが、渾身の出来栄えです。ぜひご活用ください。
2022/06/10
スライド教材の3年素因数分解を1年に、1年近似値と有効数字を3年に移行しました。
2022/06/08
ICT・タブレット端末実践例に2年と3年の技術での活用場面を
追加しました。
2022/06/01
期末テスト(技術)に1年と2年
と3年の3学期学年末テストを追加しました。
2022/05/28
長い間利用してきたteacup掲示板が終わるそうです。それに伴って、新しいレンタル無料掲示板に引っ越しました。何かありましたらこちらに書き込みお願いいたします。→前ちゃんの中学校数学の部屋掲示板
2022/05/27
期末テスト(技術)に1年と2年と3年の2学期期末テストを追加しました。
2022/05/23
ICT・タブレット端末実践例に「みんなの学習クラブ」と「eスタ」の実践例を載せました。(数学ではありませんが…)
2022/05/18
学習プリント
の3年に「スキルアップテスト」を追加しました。
2022/05/14
ICT・タブレット端末実践例のページを
新設しました。
2022/05/14
自作教具を用いた授業のページを
更新しました。
2022/05/14
パワーポイント教材技術の「
動力伝達のしくみ」のスライドとワークシートを加筆しました。
2022/05/13
パワーポイント教材3年の「乗法の公式」のスライドとワークシートを加筆しました。
2021/06/18
パワーポイント教材技術に2年の「
ネットワークの種類と構成」のスライドを加筆・修正しました。
2021/06/05
サイトの目的と利用についてのページの自己紹介にある好きな飲み物を訂正しました。(笑)
2021/05/21
パワーポイント教材技術に2年の「情報を処理するしくみ」と「デジタル化の方法」のスライドを加筆・修正しました。
2021/05/21
パワーポイント教材1年に小学6年生を対象としたオープンスクール用の「0より小さい数」のスライドを追加しました。
2021/05/21
パワーポイント教材技術に2年の「電気機器の保守点検」のスライドを追加しました。
2020/10/09
授業に役立つ目的別リンク集にClassPad.netを追加しました。
2020/07/07
パワーポイント教材1年の「文字を使った式の導入」に、例題のスライドを大量に追加しました。
2020/06/30
高校入試問題のページ にリンクを追加しました。
2020/06/22
学習プリントに「平方根の基礎」を追加しました。
2020/06/21 数学の自宅学習(生徒向け)に高校入試問題のページを追加しました。
2020/06/13 自宅学習3年を最後の「標本調査の活用」まで追加しました。
2020/06/10 自宅学習3年に「三平方の定理の最初」を追加しました。
2020/06/04 自宅学習3年に「円の性質の利用」
「円外の点からの接線の作図」を追加しました。
2020/06/04 自宅学習3年に「相似な図形の利用2」
「円周角・中心角」を追加しました。
2020/06/02 自宅学習3年に「相似な図形の利用1」を追加しました。
2020/05/30 自宅学習3年に「相似な図形の表面積・体積」を追加しました。
2020/05/24 自宅学習3年の「相似な図形の計量」
までを自宅学習しやすいように再編集しました。
2020/05/24 自宅学習3年の「2学期中間テスト」
までを自宅学習しやすいように再編集しました。
2020/05/22 自宅学習3年の「平方根の大小」
「平方根の利用」を
追加しました。
2020/05/21 自宅学習3年の「
式の計算への利用」を前半と後半に分けました。
2020/05/19 自宅学習3年に「単項式・多項式の乗法除法」を追加しました。
2020/05/16 自宅学習2年に「2学期期末テスト」
「3学期学年末テスト」を追加しました。
2020/05/15 自宅学習2年の「確率の単元」を
再編集しました。
2020/05/14 自宅学習2年に「平行線と面積」を追加しました。
2020/05/14 自宅学習2年に「平行四辺形になる条件」を追加しました。
2020/05/14 自宅学習2年に「平行四辺形の性質」を追加しました。
2020/05/13 自宅学習2年に「長方形・ひし形・正方形」を追加しました。
2020/05/13 自宅学習2年に「直角三角形の合同条件」を追加しました。
2020/05/13 自宅学習2年に「正三角形」を追加しました。
2020/05/12 自宅学習2年に「逆」を追加しました。
2020/05/12 自宅学習2年に「二等辺三角形」を追加しました。
2020/05/10 自宅学習2年に「図形の証明」を追加しました。
2020/05/10 自宅学習2年に「三角形の合同条件」を追加しました。
2020/05/10 自宅学習2年の「一次関数の最初」から「多角形の外角」まで再編集
2020/05/03 自宅学習2年に「連立方程式まとめテスト」を追加しました。
2020/05/03 自宅学習2年に「いろいろな連立方程式」を追加しました。
2020/05/03 自宅学習2年に「連立方程式の解き方」を追加しました。
2020/05/03 自宅学習2年に「連立方程式の最初」を追加しました。
2020/05/03 自宅学習2年に「式の計算まとめテスト」を追加しました。
2020/05/02 自宅学習2年に「文字式の利用(カレンダー)」を追加しました。
2020/05/02 自宅学習2年に「文字式の利用〜等式の変形」を追加しました。
2020/05/02 自宅学習2年に「単項式の乗法・除法」を追加しました。
2020/05/01 自宅学習2年に「いろいろな多項式の計算」を追加しました。
2020/04/30 自宅学習2年に「式の加法・減法」を追加しました。
2019/12/11 中間・期末テスト(数学)に2年
と3年の2学期期末テストを追加しました。
2019/11/26 中間・期末テスト(数学)に2年
と3年の2学期中間テストを追加しました。
2019/07/03 中間・期末テスト(数学)に2年
と3年の1学期期末テストを追加しました。
2019/03/21 授業研究に新しい研究論文を追加しました。
2019/03/20 サイトの目的と利用についての著作権に関するページを加筆修正しました。
2019/03/19 リンクの入試問題>日野塾のページへのリンクを修正しました。愛媛県の過去の入試問題をデータで閲覧、ダウンロードすることができます。
2019/03/19 中間・期末テスト(数学)に2年の
学年末テストを追加しました。
2019/03/19
学習プリントに2年の振り返りテストを追加
しました。
2018/12/07 中間・期末テスト(数学)に2年と3年の2学期期末テストを追加しました。
2018/12/07 パワーポイント教材3年の相似の利用のスライドを修正しました。スライドに縮図を書いて解く方法を追加しています。また、話合い活動を入れた指導案も同時に掲載しています。
2018/10/24 中間・期末テスト(数学)に2年と3年の2学期中間テストを追加しました。
2018/08/09
毎週木曜日に出す夏休みのWEB課題です。第3回目は 2年一次関数のグラフ振り返りテスト(PDF版、WORD版)です。2年生はこれを解いてださい。
夏休み明けに点検します。PDF版が開かない場合はWORD版を開いてください。
2018/08/02 中間・期末テスト(数学)に2年
、3年の1学期 期末テストを追加しました。
2018/08/02
毎週木曜日に出す夏休みのWEB課題です。第2回目は 2年一次関数の変化の割合振り返りテスト(PDF版、WORD版)です。2年生はこれを解いてださい。
夏休み明けに点検します。PDF版が開かない場合はWORD版を開いてください。
2018/07/26
毎週木曜日に出す夏休みのWEB課題です。第1回目は2年連立方程式の期末テストの振り返りテスト(PDF版、WORD版)をアップしました。2年生はこれを解いてださい。
夏休み明けに点検します。PDF版が開かない場合はWORD版を開いてください。
2018/06/27 2年連立方程式の単元別テストの振り返りテスト(PDF版、WORD版)をアップしました。2年生はこれを解いてださい。明日点検します。PDF版が開かない場合はWORD版を開いてください。
2018/05/30 2年連立方程式の計算の振り返りテスト(PDF版、WORD版)をアップしました。
2年生はこれを解いてださい。明日点検します。PDF版が開かない場合はWORD版を開いてください。
2018/05/21 2年単元別テストの振り返りテスト(PDF版、WORD版)をアップしました。
2年生はこれを解いてください。明日点検します。PDF版が開かない場合はWORD版を開いてください。
※PDFが読めない場合はこちらのビューアをインストールしてください。
2018/05/07 期末テスト(技術)に1年
と2年の3学期学年末テストを追加しました。
2018/05/07 パワーポイント教材1年に「
比例の利用」のスライドを追加しました。知識構成型ジグソー法を用いた実践事例です。
2018/05/07 中間・期末テスト(数学)に1年の3学期
学年末テストを追加しました。
2017/12/11 期末テスト(技術)に全学年の技術の2学期期末テストを追加しました。
2017/12/11 中間・期末テスト(数学)に1年の2学期期末テストを追加しました。
2017/10/20
パワーポイント教材
技術に2年の「電気エネルギー」を追加しました。
2017/10/19 中間・期末テスト(数学)に1年の2学期中間テストを追加しました。
2017/10/18
パワーポイント教材
技術に2年の「エネルギー変換と効率」に学習指導案を追加しました。
2017/10/17
パワーポイント教材
技術に3年の「プログラムの基本」のスライドとワークシート、「計測・制御の基本」のワークシートを追加しました。
2017/10/16
パワーポイント教材
技術に2年の「電気機器の構造と安全な利用」を新しく追加しました。
2017/10/15
パワーポイント教材
技術に2年の「私たちの生活とエネルギー変換」「エネルギー変換と効率」を新しく編集し直して追加しました。
2017/10/15
パワーポイント教材
技術に「1年 材料の特徴」を追加しました。
2017/10/14
パワーポイント教材1年の「関数の意味と変域」のスライドにブラックボックスの例を考えてもらう活動を追加しました。
2017/10/14
パワーポイント教材1年に「正の数・負の数の利用」を追加しました。
2017/07/09 中間・期末テスト(数学)に1年の1学期期末テストを追加しました。
2017/07/09 期末テスト(技術)に全学年の技術の1学期期末テストを追加しました。
2017/06/09 前ちゃんの独り言を更新しました。
2017/02/05 パワーポイント教材3年に「二次方程式の解の公式」「二次方程式と因数分解」「二次方程式の利用1(方程式の計算の復習、図形への活用場面1 数への活用場面、図形への活用場面2)」「二次方程式の利用2(図形への利用場面3 動点)」「二次方程式の利用3 様々な問題、規則性」
「二乗に比例する関数の導入」「二乗に比例する関数のグラフ」「二乗に比例する関数の値の増減と変域」「二乗に比例する関数の変化の割合」
「二乗に比例する関数の利用」「二乗に比例する関数の利用(平均の速さ)」「図形と相似の導入」「三角形の相似条件」「相似条件と証明」
「平行線と線分の比・線分の比と平行線」「中点連結定理」「相似
な図形の面積」「相似な図形の表面積・体積」「相似
な図形の面積」「相似の利用1」「相似の利用2」のスライド
・ワークシートを修正し、追加しました。
2017/01/31
パワーポイント情報モラルのリンクを修正しました。ご迷惑をおかけしました。
2017/01/03 他の実践に図形と相似の導入を追加しました。
2016/12/13 朝の会で使えそうな話を追加しました。
2016/12/13 期末テスト(技術)に全学年の技術の2学期期末テストを追加しました。
2016/12/13 中間・期末テスト(数学)に3年の2学期
期末テストを追加しました。
2016/10/22 中間・期末テスト(数学)に3年の2学期
中間テストを追加しました。
2016/10/13 朝の会で使えそうな話を追加しました。
2016/09/15
学習プリントに3年の「式の展開のまとめ」
と「因数分解のまとめ」を追加
2016/09/03
学習プリントに3年の「平方根のまとめ」を追加しました。
2016/07/26
パワーポイント教材3年に「平方根の導入」「平方根の大小」「平方根の値、有理数・無理数」「根号を含む式の計算」「分母の有理化〜根号を含む式の値」
「根号を含む式の和と差、根号を含む式の積」「平方根の利用」「二次方程式の導入」「二次方程式の解き方(ax2=bからx2+px+q=0まで
)」のスライドを修正し、追加しました。
2016/07/25 趣味の部屋をリニューアルしました。
2016/07/24
パワーポイント教材3年に「乗法
の公式」「素因数分解」「因数分解〜いろいろな因数分解」「式の計算への利用」「素数ゼミ・エラトステネスのふるい」のスライドを修正し、追加しました。
2016/07/23 中間・期末テスト(数学)に3年の1学期期末テストを追加しました。
2016/07/23 期末テスト(技術)に全学年の技術の1学期期末テストを追加しました。
2016/06/25 数学の自宅学習に新しく数学の勉強の仕方のコンテンツを追加
2016/06/01
数学通信の3年に「数学の勉強の仕方」を追加しました。
2016/05/02
パワーポイント教材3年に「多項式と単項式の乗法、除法」「多項式の乗法」を追加しました。
2016/04/07 パワーポイント教材の授業方法のページをつくりましたので、参考にしてください。
2016/04/04 授業研究に、これまでしてきたプレゼンを使った授業改善の研究論文を載せました。
ご覧ください。
2016/04/01
他の実践に資料の活用の利用を追加しました。
2016/04/01
自宅学習・予習・復習の1年に「資料の活用 近似値と有効数字」
2016/03/31
自宅学習・予習・復習の1年に「資料の活用 代表値 散らばり」追加
2016/03/30
自宅学習・予習・復習の1年に「資料の活用 相対度数」
2016/03/29
自宅学習・予習・復習の1年に「空間図形 面や線を動かしてできる立体 立体の投影図 立体の表面積 立体の体積」「資料の活用 資料の活用の最初」を追加
2016/03/27
自宅学習・予習・復習の1年に「平面図形 練習問題 円の性質、円の接線の作図 おうぎ形の性質 円の周りの長さと面積 おうぎ形の弧の長さと面積 作図の利用
作図の利用(宝探し)」
「空間図形 最初から正多面体まで 展開図と見取図 空間内の直線と平面〜ねじれの位置まで 直線と平面、2平面の位置関係」を追加
2016/03/27
アンケートにPDF版を追加しました。
2016/03/24
自宅学習・予習・復習の1年に「垂直と平行」
「平行移動」「回転移動」「対称移動」「垂直二等分線」「角の二等分線」「垂線」を追加
2016/03/04 学習プリントに小テストを2つ追加しました。
2016/03/03 中間・期末テストに平成27年度の「1年
学年末テスト、2年学年末テスト」を追加しました。配点も入れていますので、中学生の皆さんは自己採点してみてください。
2016/03/03
パワーポイント教材1年に「近似値」を追加
2016/03/03
自宅学習・予習・復習の1年に「平面図形 直線と角」を追加
2016/03/02
自宅学習・予習・復習の1年に「比例・反比例まとめテスト」を追加
2016/03/02
自宅学習・予習・復習の1年に「比例
・反比例の利用」を追加
2016/03/01
自宅学習・予習・復習の1年に「反比例のグラフ」を追加
2016/02/29
自宅学習・予習・復習の1年に「反比例」を追加
2016/02/26
自宅学習・予習・復習の1年に「比例のグラフ」を追加
2016/02/25
自宅学習・予習・復習の1年に「座標」を追加
2016/02/24
自宅学習・予習・復習の1年に「比例 第2時」を追加
2016/02/23
自宅学習・予習・復習の1年に「比例 第1時」を追加
2016/02/15
自宅学習・予習・復習の1年に「関数の意味と変域」を追加
2016/02/12
自宅学習・予習・復習の1年に「方程式まとめテスト」を追加
2016/02/12
自宅学習・予習・復習の1年に「文字式まとめテスト」「1学期期末テスト」
「等式の性質」「方程式の解き方」「いろいろな方程式」「比と比例式」「方程式の利用」を追加
2016/02/09 期末テスト技術のページをリニューアルし、PDFを追加
しました。
2016/02/09
自宅学習・予習・復習の1年に「文字式の
乗法除法」「関係を表す式」「方程式とその解」を追加
2016/01/28
自宅学習・予習・復習の1年に「文字式の加法減法」を追加
2016/01/27
自宅学習・予習・復習の1年に「式の値」を追加
2016/01/26
自宅学習・予習・復習の1年に「文字式と数量」を追加
2016/01/25
自宅学習・予習・復習の1年に「文字式の表し方」を追加
2016/01/24
自宅学習・予習・復習の1年に「文字を使った式の最初」を追加
2016/01/23
パワーポイント教材2年の「
二等辺三角形」「逆」「正三角形」「直角三角形の合同条件」「長方形、ひし形、正方形」「平行線と面積」のスライドを修正・追加し、ワークシートを一つにまとめました。
2016/01/23
パワーポイント教材2年に「平行四辺形の性質」「平行四辺形になる条件」「5章の章末問題」を追加しました。
2016/01/22
パワーポイント教材1年の「 基本の作図 垂直二等分線」「角の二等分線」「
垂線」「基本の作図 練習問題」「円の性質と接線の作図」「おうぎ形の性質」「おうぎ形の弧の長さと面積」「作図の利用 課題学習 宝探し」のスライドを修正・追加し、ワークシートを一つにまとめました。
2016/01/20
自宅学習・予習・復習の1年の正の数・負の数に「まとめテスト」を追加
2016/01/20 数学パワーポイント教材のつくり方に
「記号の作り方」を追加
2015/12/27 自宅学習・予習・復習の1年の正の数・負の数に「四則の混じった式の計算」
「数の世界のひろがりと四則」を追加
しました。
2015/12/26 学習プリントに小テストを8つ追加しました。
2015/12/21 学習プリントに2年「図形の証明(三角形)」の小テストを追加しました。
2015/12/21 パワーポイント教材1年の「
平行移動」「回転移動」「対称移動」のスライドを修正・追加し、ワークシートを一つにまとめました。
2015/12/19 数学パワーポイント教材のつくり方に
「図形の回転移動」を追加
2015/12/17 数学パワーポイント教材のつくり方に
「図形の平行移動」を追加
2015/12/15 学習プリントに「同じ数の積」「分配法則」の小テストを追加しました。
2015/12/15 自宅学習・予習・復習の1年の正の数・負の数に「同じ数の積」
「分配法則」を追加
しました。
2015/12/14 自宅学習・予習・復習の1年の正の数・負の数に「乗除の混じった計算」を追加
2015/12/13 自宅学習・予習・復習の1年の正の数・負の数に「分数の乗除」を追加
2015/12/12 自宅学習・予習・復習の1年の正の数・負の数に「加法と減法の混じった計算」と「正の数・負の数の乗法、除法」を追加しました。
2015/12/12 学習プリントのページにPDFのファイルを追加しました。
2015/12/10 自宅学習・予習・復習の1年の正の数・負の数に「正の数・負の数の減法」を追加しました。
2015/12/09 自宅学習・予習・復習の1年の正の数・負の数に「正の数・負の数の加法」を追加しました。
2015/12/09 自宅学習・予習・復習の1年の正の数・負の数に「0より小さい数」「正の数・負の数を量で表すこと」「絶対値と数の大小」を追加しました。ページ構成を新しくしたので、古い構成のページより学習しやすくなったと思います。
2015/12/08 パワーポイント教材1年の「平面図形
垂直と平行」のスライドを修正・追加し、ワークシートを一つにまとめました。
2015/12/05
パワーポイント教材2年の「
図形の調べ方 平行線と角」「多角形の角」「多角形の外角」「三角形の合同条件」「証明」のスライドを修正・追加し、ワークシートを一つにまとめました。
2015/12/05 パワーポイント教材1年の「
関数の意味と変域」
「比例第1時」「比例第2時」「座標」「比例のグラフ」「反比例の導入」「反比例のグラフ」「比例・反比例の利用」「平面図形 直線と角」のスライドを修正・追加し、ワークシートを一つにまとめました。
2015/12/03 1年の数学通信を追加しました。
2015/12/02 単元別リンク集と目的別リンク集に広島県教育委員会の言語活動の充実に関する指導資料を追加しました。言語活動充実のポイントが、わかりやすく示されている指導案を提供してくださっています。
2015/11/30 数学パワーポイント教材のつくり方に
「円を書いたように見せる」を追加
2015/11/30 趣味の部屋にうまいものとうどんを追加しました。
2015/11/29 中間・期末テストに平成27年度の「1年2学期
期末テスト、2年2学期期末テスト」を追加しました。配点も入れていますので、中学生の皆さんは自己採点してみてください。
2015/11/28 サイトマップをわかりやすく再構成しました。
2015/11/24 中間・期末テストの2年平成23年2学期中間テストの問題と模範解答に不備があり修正しました。ご迷惑をおかけしました。
2015/11/01 中間・期末テストに平成27年度の「1年2学期中間テスト、2年2学期中間テスト」を追加しました。配点も入れていますので、中学生の皆さんは自己採点してみてください。
2015/10/21 数学パワーポイント教材のつくり方に
「水槽の水を増やす」
と「水槽の水を減らす」を追加しました。
2015/10/19
授業に役立つ目的別リンク集に「技術で使える」サイトをリンク
2015/10/17
パワーポイント教材技術に「キャビネット図の書き方」「等角図の書き方」「本立ての書き方」「動力伝達のしくみ」を追加しました。
2015/10/17 パワーポイント教材1年「方程式
の利用」のスライドを修正・追加し、ワークシートを一つにまとめました。
2015/10/17 学習プリントに「2年 一次関数と方程式(式の求め方)」を追加
2015/10/10
パワーポイント教材2年「一次関数の利用1」と「一次関数の利用2」のスライドを追加し、ワークシートを一つにまとめました。
2015/10/10 学習プリントに「1年 方程式の計算(基本)」
「2年 一次関数と方程式(グラフ2)」を追加しました。
2015/10/04 数学パワーポイント教材のつくり方に
「アニメーションの基本」を追加しました。
2015/09/27
パワーポイント教材2年「
連立方程式とグラフ」のスライドを追加し、ワークシートを一つにまとめました。
2015/09/26 パワーポイント教材1年「方程式とその解」「等式の性質」「方程式の解き方」「いろいろな方程式」のスライドを修正・追加し、ワークシートを
それぞれ一つにまとめました。
2015/09/26
パワーポイント教材2年「一次関数のグラフ(式の求め方)」
と「一次関数と方程式」のスライドを追加し、ワークシートを一つにまとめました。
2015/09/26 数学パワーポイント教材のつくり方に
「双曲線・放物線の書き方」を追加しました。
2015/09/21 数学パワーポイント教材のつくり方に
「図形の寸法線の入れ方」を追加しました。
2015/09/18 学習プリントに「方程式の計算(分母のはらい中心)」を追加
2015/09/17 数学パワーポイント教材のつくり方に「数式x、yフォントの挿入」を追加しました。
2015/09/16 数学パワーポイント教材のつくり方に「累乗の書き方」を追加
2015/09/14 数学パワーポイント教材のつくり方に「表の挿入」「分数・平方根・連立方程式のかっこ」の入力方法を追加しました。
2015/09/12 数学パワーポイント教材のつくり方のコンテンツを追加しました。自宅学習・予習・復習はこちらに移転しました。
2015/08/25 朝の会に使えそうな話を追加しました。
2015/08/13 中間・期末テストに
平成23年度の「1年2学期中間テスト、1年学年末テスト、2年2学期中間テスト」の模範解答を追加しました。配点も入れていますので、中学生の皆さんは自己採点してみてください。
2015/08/13
パワーポイント教材2年「
一次関数のグラフ(傾き〜書き方)」を追加
2015/08/13
パワーポイント教材2年「
一次関数のグラフ(切片まで)」のスライドを修正し、ワークシートを一つにまとめました。
2015/08/13
パワーポイント教材2年「
一次関数の変化の割合」のワークシートを一つにまとめました。
2015/08/13
パワーポイント教材2年「
一次関数の導入」のスライドを追加し、ワークシートを一つにまとめました。
2015/08/13 パワーポイント教材1年「
関係を表す式」のスライドを追加し、ワークシートを一つにまとめました。
2015/08/13 パワーポイント教材1年「文字式の
乗法・除法」のワークシートを一つにまとめました。
2015/08/13 パワーポイント教材1年「文字式の
加法・減法」のスライドとワークシートを追加
しました。
2015/07/09 学習プリントに「一次関数の変化の割合」を追加
2015/06/26 中間・期末テストに1年数学の1学期
期末テストを追加しました。今回より配点も入れていますので、中学生の皆さんは自己採点してみてください。
2015/06/25 自己紹介を更新しました。
2015/06/25 学習プリントに正の数・負の数(数学的な考え方)2を追加
2015/06/24 中間・期末テストに2年数学の1学期
期末テストを追加しました。今回より配点も入れていますので、中学生の皆さんは自己採点してみてください。
2015/06/24
数学通信2年「連立方程式・式の計算」期末テスト直前の確認追加
2015/06/20 学習プリントに連立方程式の利用(標準)を追加しました。
2015/06/20 授業実践事例一覧を更新しました。